北島歯科ブログ BLOG

加齢によるお口の変化とケア🦷🪥

2025年11月7日 (金)

カテゴリー :

 

秋の味覚🍂🌰を楽しむのも束の間、あっという間に初冬の季節になりました🍁
皆様、お口の中の調子はいかがですか?
ご年齢を重ねる毎に体だけでなくお口の中も変化していきます
いつの間にか歯槽骨が痩せ歯茎が退縮し歯根が露出して長くなったように見えたり、その見えている部分が摩耗して凹み段差ができたりしていませんか?
自覚症状が無く気づかないうちに口腔内が変化し、痛みが出て歯科医院を受診すると露出した歯根部分が虫歯になっている…
という症例を度々見かけます

歯ぐきのさがり(歯肉退縮)、歯根の露出は力を入れてゴシゴシ磨く事や歯周病などではじまります
露出した歯根はとても軟弱な状態でさらされ、そこにさらなる力を入れた歯磨きや磨き残しのプラーク(細菌を含む汚れの塊)による歯周病が症状を悪化させてしまいます
ただ歯肉退職が起こっていても唾液が十分に分泌されていれば、菌の繁殖を抑えて虫歯や歯周病など口腔内、そして全身に至るまで私たちを守ってくれるのですが、加齢により唾液も減少する事が免疫機能や自浄作用を低下しさせ更にリスクを高めてしまいます
唾液は粘膜保護や粘膜修復作用、潤滑作用、再石灰化作用(エナメル質の修復)、食べ物を飲み込みやすくし消化作用を助ける…など様々な重要な働きを担っている大切なものなのです歯肉退縮を防ぎ活性化させる

🦷歯肉退縮を防ぎ活性化させる
リペリオを使った歯茎マッサージをご紹介します

リペリオは院内の受付にご用意がございますのでお声かけくださ

安全にマッサージをするために
できればスタッフからケアの方法をお聞きになる事をお勧めします
※サンプルもございます

お口に乾きを感じる、何か食べづらくなった、入れ歯が入れにくくなったり擦れる…などの自覚症状も定期検診時にスタッフに伝えましょう
唾液が減りお口が渇く(ドライマウス)症状に対しても対策のご用意がございますのでご相談ください
加齢リスクからお口を守るには
もちろん定期検診とクリーニングを欠かさない事が大切です

お口の環境を整えて
いつまでも健康的で美味しい食事を楽しみたいですね🍁

お問い合わせ CONTACT

ご予約・お問い合わせはこちらまで TEL 0428-24-1081

アクセスマップ ACCESS MAP

Google MAPで見る